新入荷 再入荷

M4768●江戸明治和本等>羽州庄内鶴岡御城下町尽し文 稀書往来物

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 1950円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :295170815
中古 :295170815-1
メーカー M4768●江戸明治和本等>羽州庄内鶴岡御城下町尽し文 発売日 2025/02/15 23:37 定価 1950円
カテゴリ

M4768●江戸明治和本等>羽州庄内鶴岡御城下町尽し文 稀書往来物

●江戸明治和本●羽州庄内鶴岡御城下町尽し文 【判型】大本1冊。縦248粍。 【作者】不明。 【年代等】文化10年頃書。 【備考】分類「往来物」。袋綴じ展開収録。『羽州庄内鶴岡御城下町尽し文』は、「一筆染ちらしまいらせ候。いよいよ御機嫌能ふ目出度ぞんじまいらせ候。扨ちょおまへと一躰斯ふ成つたわ、なみだ以ての事でなし。出したる迚も、しやうことのなくなくおもいまいらせ候」で始まる恋文風の文章で書き始め、続けて「まづわ御城下町々に、たとへん事ならば、一生添つて下さんなら、翠り子も出て、末々は枝葉もしげる松原の、恋の迷いは狐町、外にうつくし殿子でも、おまへさんには升形の恋しき人わあるまじと…」とあるように、修飾語の多い文章に町名・小路名・寺社名・坂名等を織り込んで、最後を「百間堀の深み程、思ふ色こそ末叶ふ、鐙踏んばる、馬場町のつい添に、定し所存やと、代官町を通りける。松原さして栄えたる、千秋万歳仏神の、恵みもあるや有難や、まづわ嬉しき目出度かしく」と結ぶ。表紙に「我老林村(ガロウバヤシムラ)久米右衛門」と使用者の署名があり、羽州庄内東田川郡我老林村(現・山形県鶴岡市我老林)で使用された手習本であることが分かる。 ★原装・状態並み。稀書(他に所蔵無し)。

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です