新入荷 再入荷

【茶器/茶道具 短冊】 直筆 紅炉一点雪又は雪粧千年翠又は万歳緑毛亀又は瑞気満高堂 戸上明道筆

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 3063.06円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :29531526995
中古 :29531526995-1
メーカー 【茶器/茶道具 発売日 2025/02/01 01:20 定価 3063.06円
カテゴリ

【茶器/茶道具 短冊】 直筆 紅炉一点雪又は雪粧千年翠又は万歳緑毛亀又は瑞気満高堂 戸上明道筆

紅露一点雪こうろいってんのゆき(紅炉一点雪・紅爐一点雪)煩悩妄念を断滅した坐禅三昧の正念のある処、ここにはどんな邪念も寄せつけない。迷妄、邪悪は、恰も紅蓮の炎をあげて赤々と燃え盛る炉の上に、一片の雪花が舞い落ち、一瞬のうちに溶けて跡形もなく消えてしまうかのようだ。雪粧千年翠ゆきはせんねんのみどりをよそおう昨夜来の雪は、千年の果てしない愁いをも覆い隠してしまう。何もない様。冬の雪の降る寒い朝でも、この院の松は緑の色を変えないで、君子の貞操をあらわしています。万歳緑毛亀ばんざいりょくもうのかめ(萬歳縁毛亀)緑毛の亀は年老いて甲羅に糸のような緑苔を生じ、蓑を着たようになったもの。めでたいしるし。長寿を祝う言葉。瑞気満高堂ずいきこうどうにみつめでたくおごそかな 雰囲気の新鮮な歳に気力に満ちた高揚した気持ちは、すがすがしいさまになる。【戸上明道】玉瀧寺1935年昭和10年03月 三重県玉瀧(伊賀市)に生る1958年昭和33年03月 龍谷大学卒業1960年昭和35年04月 大徳寺専門道場掛塔 (小田雪窓老師に師事)1964年昭和39年07月 立命館大学院修了1977年昭和52年03月 玉瀧寺住職1990年平成02年02月 前住位稟承2006年平成18年06月 閑栖-----------------------------【玉瀧寺】 玉瀧寺 吉祥山 三重県北伊賀(現伊賀市)【コンビニ受取対応商品】

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です